子どもの病気まとめノート

search
  • 子どもの病気
  • 育児の知識
  • 論文
  • サイトマップ
  • ✉お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
menu
  • 子どもの病気
  • 育児の知識
  • 論文
  • サイトマップ
  • ✉お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
キーワードで記事を検索
育児の知識

子どもの便秘、お家での対処法、受診の目安を小児科医が解説

2020.04.21 小児科医テル

新生児、乳児の時は1日に何回もあった排便。 年齢とともに回数が減っていくと心配になる方も多いと思います。 毎日便がでないので便秘ではないか 浣腸はくせになる どうやって対応したらいいかわからない 便秘への具体的な対処方法…

育児の知識

子どもの喉に魚の骨が刺さった!自宅での対応、急いで受診すべき症状を解説

2020.04.20 小児科医テル

子どもの喉に魚の骨が刺さったかもしれないと思った時はどのようにしたらいいのでしょうか。 子どもは 痛みや違和感をうまく説明できない 喉の奥をみようとしても協力してもらえない 痛みをがまんできない 大人と違って判断は難しい…

子どもの病気

熱性けいれんが心配になったら知っておいてほしい基本知識を教えます

2020.04.17 小児科医テル

この記事は主に熱性けいれん診療ガイドライン2015に記載されている内容をまとめています。熱性けいれんがどのようなものか、どう対応すればいいか理解できます。遭遇することが多い疾患に対して、特に熱性けいれんを最初に発見するの…

子どもの病気

新型コロナウイルス流行中でもスーパーで安全に買い物をする方法

2020.04.14 小児科医テル

新型コロナウイルスの全世界で拡大し、日本でも外出の自粛が要請されています。食品などの生活に必要なものを販売しているお店は、今まで通り営業が行われているため、買い物をすることは可能ですが、「感染を予防した安全な買い物」をど…

子どもの病気

浴槽浮き輪でなぜ溺水事故は起きるのか?症例報告とメカニズムを解説

2020.04.13 小児科医テル

子どもとお風呂に二人きりで入るとき、自分の髪、体を洗う際にどうしても子どもから目を離してしまう場合があります。そんなときに便利なものとして浴槽浮き輪がありましたが、この浮き輪を使用することによって溺水事故が多数報告されて…

育児の知識

思春期の子どもとCOVID-19~感染拡大中の挑戦

2020.04.10 小児科医テル

COVID-19感染拡大に伴い、卒業式、入学式などの学校行事、今まで楽しみに計画していたイベントがキャンセル、延期になって、子どもたちにとっても大変な日々となっています。そんな子どもたちを少しでもサポートしてあげる方法が…

子どもの病気

SIDS予防の3つのポイント(さらにアメリカ小児科学会が推奨する11個のポイント)を解説

2020.04.08 小児科医テル

SIDSの定義 SIDS=Sudden Infant Death Syndrome(乳幼児突然死症候群)の定義は以下のようになります。 ”それまでの健康状態および既往歴からその死亡が予測できず、しかも死亡状況調査および解…

子どもの病気

傷口から侵入する破傷風の危険性と予防方法

2019.10.31 小児科医テル

破傷風は子どもの頃の予防接種として聞いたことがある人もいるかと思います。4種混合ワクチンで予防できる感染症の一つです。子どもにとって大変な病気ですが、大人でも注意が必要です。傷口が不潔になった場合、例えば屋外での作業中に…

子どもの病気

洪水の影響を受けた地域への子どもの帰還に関して アメリカ小児科学会からの推奨

2019.10.29 小児科医テル

被災地での子どもの安全を考える 地震や洪水などの自然災害で被災した際に、子どもの安全を確保することはとても大切です。避難後、居住地域に戻る際にどのようなことに注意が必要なのでしょうか?特に子どもにとって必要なことをアメリ…

妊娠中におたふく風邪になったらどうなる?赤ちゃんへの影響は?【小児科医が解説】子どもの病気

日本小児科学会からのインフルエンザ治療指針2019/20シーズン

2019.10.28 小児科医テル

2019/2020シーズンのインフルエンザ治療指針 日本小児科学会より発表された治療指針です。”治療”ですので、最終的には医師が判断することになりますが、どのように治療が行われているのかを知っておくことは、患者としても重…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 13
  • >




最近の投稿

  • クループ症候群
  • 成長痛の見分け方、痛みのとりかた、病院にいくべきタイミングについて
  • ヒトメタニューモウイルス 5つのポイントでまとめて解説
  • RSウイルス 5つのポイントで症状、検査、治療法などをまとめ【1歳未満の子どもは特に注意!】
  • 子どもを乗せたままのママチャリは事故リスクが高い、事故事例から学ぶ注意すべき3つのシチュエーション

カテゴリー

  • オススメの本 (4)
  • コロナウイルス (1)
  • ダイエット (1)
  • 子どもの病気 (79)
  • 病気の知識 (4)
  • 育児の知識 (31)
  • 論文 (10)

アーカイブ

最近のコメント

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 子どもの病気
    • 育児の知識
    • 論文
    • サイトマップ
    • ✉お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

    ©Copyright2025 子どもの病気まとめノート.All Rights Reserved.

     

    コメントを読み込み中…