子どもの病気まとめノート

search
  • 子どもの病気
  • 育児の知識
  • 論文
  • サイトマップ
  • ✉お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
menu
  • 子どもの病気
  • 育児の知識
  • 論文
  • サイトマップ
  • ✉お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
キーワードで記事を検索
夜驚症子どもの病気

家族歴も関係がある。1歳半の3割におきる夜驚症の原因、対処法を解説

2020.12.01 小児科医テル

夜、寝ていた子どもが突然起きて、さけぶ夜驚症 ストレスになっているご両親も多いと思います 夜驚症がどれぐらいの頻度で子どもたちに起こっており、なぜ起きてしまうのか、どうしてあげたらいいのかをわかりやすく解説していきます …

【論文解説】キッズインフルエンサーの影響力と不健康な食品の関連論文

【論文解説】キッズインフルエンサーの影響力と不健康な食品の関連

2020.11.27 小児科医テル

子どものころから不健康な食事を続けることは、将来の肥満、心筋梗塞、糖尿病などのリスクを高めます。 食品会社は年に18億ドルの広告費をつかい、子ども向けに市場をひろげようとしています。 以前はテレビがその中心でしたが、オン…

論文

同居人が産後うつの発症と関連する可能性がある

2020.11.16 小児科医テル

産後うつに居住形態、同居している人が関連しているという研究結果についてお話します。 日本語の要約はこちらから エコチル調査とは この研究が行われたエコチル調査とは環境省が行っている大規模な疫学調査です。 2011年から実…

赤ちゃんにあったオモチャを買うためのポイントを解説します育児の知識

赤ちゃんにあったオモチャを買うための5つのポイントを解説します

2020.11.13 小児科医テル

デジタル時代において、光や音がなるオモチャ、ゲームソフトやアプリが子どもたちの周りにはあふれています。 はたしてそのようなオモチャは、子どもの成長にとって適切なのでしょうか? アメリカが小児科学会が子どもにあったオモチャ…

赤ちゃんのでべそは治療したほうがいい?するならいつ?子どもの病気

赤ちゃんのでべそは治療したほうがいい?するならいつ?

2020.10.29 小児科医テル

でべそって何? でべそを専門用語では臍ヘルニアといいます。 ヘルニアとは脱腸のことであり、へそに開いたままの穴を通って腸がでてくるということです。飛び出した大きなでべそをつまむと、腸をふれることがあります。 それではこの…

コロナウイルスワクチン子どもの病気

【論文】アメリカで保険加入している小児のHPVワクチン接種の傾向

2020.10.28 小児科医テル

この記事では子どもに関連する英語論文の要旨の部分を紹介します。 原文はこちらです 目的 HVPワクチンは2006年から女児に2011年からは男児に推奨されている。Healthy people 2020の目標では、15歳の…

育児の知識

ワクチン接種部位の腫れ、痛みを和らげる5つの方法を解説

2020.10.22 小児科医テル

10月からインフルエンザワクチン接種が始まりました みなさんは接種しましたか?   ワクチンには一般的に診られる軽い副作用として接種部位の腫れ、痛みがあります この記事ではその症状を軽くする方法を解説します ワ…

子どもの自閉症スペクトラムをチェックリストM-CHATで調べる方法子どもの病気

子どもの自閉症スペクトラムをチェックリストM-CHATで調べる方法

2020.10.19 小児科医テル

M-CHATとは 乳幼児期自閉症チェクリスト修正版です。 2歳前後の幼児に対して自閉症スペクトラムのスクリーニングに使用されている質問です。 もともとイギリスで作成されたものが修正され、日本語版として使用することができま…

モンテッソーリ教育を知るために最初に読むべき本を紹介オススメの本

モンテッソーリ教育を知るために最初に読むべき本を紹介

2020.10.17 小児科医テル

育児に役立つ本を紹介します。今回は相良敦子著 お母さんの「敏感期」 相良敦子さんはモンテッソーリ協会で理事を務められていた方です。約250ページの文庫本で読みやすい量ですが、内容はモンテッソーリ教育の基本的な考え方、教育…

産後うつ 東京都の統計からわかる事実を説明します子どもの病気

産後うつ 東京都の統計からわかる事実を説明します

2020.10.07 小児科医テル

産後うつは出産した女性の10〜15%に起こるうつ病です。イギリスからお報告ですが、妊娠中に起きる、妊娠高血圧症候群、糖尿病などの合併症の中で、うつ病が最も多い合併症です。 症状は一般的なうつ病と変わりありません。気分の落…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 13
  • >




最近の投稿

  • クループ症候群
  • 成長痛の見分け方、痛みのとりかた、病院にいくべきタイミングについて
  • ヒトメタニューモウイルス 5つのポイントでまとめて解説
  • RSウイルス 5つのポイントで症状、検査、治療法などをまとめ【1歳未満の子どもは特に注意!】
  • 子どもを乗せたままのママチャリは事故リスクが高い、事故事例から学ぶ注意すべき3つのシチュエーション

カテゴリー

  • オススメの本 (4)
  • コロナウイルス (1)
  • ダイエット (1)
  • 子どもの病気 (79)
  • 病気の知識 (4)
  • 育児の知識 (31)
  • 論文 (10)

アーカイブ

最近のコメント

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 子どもの病気
    • 育児の知識
    • 論文
    • サイトマップ
    • ✉お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

    ©Copyright2025 子どもの病気まとめノート.All Rights Reserved.

     

    コメントを読み込み中…