子どもの病気まとめノート

search
  • 子どもの病気
  • 育児の知識
  • 論文
  • サイトマップ
  • ✉お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
menu
  • 子どもの病気
  • 育児の知識
  • 論文
  • サイトマップ
  • ✉お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
キーワードで記事を検索
アメリカ小児科学会は推奨している、赤ちゃんから始めるビタミンDサプリメント育児の知識

アメリカ小児科学会は推奨している、赤ちゃんから始めるビタミンDサプリメント

2020.12.27 小児科医テル

アメリカ小児科学会は推奨している アメリカは様々なサプリメントが推奨されています。 同様にビタミンDもサプリメントがすすめられています。 しかも、赤ちゃんのころからです! Vitamin D & Iron Sup…

子どもの病気

だれでも、今すぐにできる!行動療法にもとづいた7つの肥満対策を小児科医が解説します

2020.12.25 小児科医テル

肥満治療で大事な行動療法 大人だけでなく、子どもでも肥満は問題です。肥満の治療で病院へやってくる子どももいます。 肥満をなおすには 食事療法 運動療法 行動療法 これら全てが大切になります。 しかし、多くの人にとって運動…

水腎症子どもの病気

胎児エコーで見つかることが増えてきた水腎症の分類、治療について解説

2020.12.24 小児科医テル

水腎症とは 腎臓でできた尿は、尿管、膀胱、尿道と一方通行で流れていきます。 この流れがつまったとき、逆流したときに腎臓にある腎盂、腎杯にたまる水分量がふえて、膨らんでしまう。 これが水腎症です。 ですから、改善がない場合…

コロナウイルスワクチンコロナウイルス

新型コロナワクチンで発生した副反応の原因は?本当に危険なのか?

2020.12.23 小児科医テル

世界では新型コロナウイルスへのワクチン接種が行われています。 まだ接種が開始されていない日本では、ワクチンによっておきたアナフィラキシーと、発生した件数ばかりがテレビで報道されています。 それでは本当にワクチンは危ないの…

オススメの本

おすすめ本紹介「おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方」

2020.12.21 小児科医テル

私が読んでオススメな育児本を紹介します 今回はこちらの本(まんが)です おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方 /KADOKAWA/フクチマミ posted with カエレバ 楽天市場 Amaz…

育児の知識

5歳以下の子どもに必要な運動量を年齢ごとに解説

2020.12.17 小児科医テル

子どもはどのぐらい、体を動かしたらいいのでしょうか? イギリス、国民保険サービスのホームページの情報をもとに解説します 1歳以下 赤ちゃんたちは、一日をとおし様々な方法で活発に運動できるようにしてあげましょう。 ハイハイ…

抗ヒスタミン薬育児の知識

子どもの鼻水に抗ヒスタミン薬は効果があるのか解説

2020.12.15 小児科医テル

子どもの風邪の症状といえば、咳、鼻水、痰になります。 鼻水に対して抗ヒスタミン薬を処方されることが多いのですが、効果や副作用はどうなのでしょうか? 抗ヒスタミン薬の分類にあわせて解説します ヒスタミンとは 肥満細胞などか…

子どもの病気

コロナ禍の時代にどうやって合唱を行うのか、対策法を紹介します

2020.12.09 小児科医テル

合唱の練習が原因とみられるコロナウイルス感染のクラスターが、全国の複数の学校で報告されています。 文科省は「合唱する際は原則マスクを着用」といっていますが、そのような状態で合唱できるのでしょうか? しかし、クラスターが発…

ヨーグルト子どもの病気

【R1ヨーグルト編】本当に健康にいいの?ヨーグルトの糖分をまとめて解説

2020.12.05 小児科医テル

健康とヨーグルトをうまく結びつけた商品、R1ヨーグルト 私自身が、それぞれの研究の論文を読んでいませんので賛否は別として、この記事ではヨーグルトとの糖分(炭水化物)について紹介します 明治ブルガリアヨーグルトが気になる方…

ヨーグルト育児の知識

【明治ブルガリアヨーグルト編】本当に健康にいいの?ヨーグルトの糖分をまとめて解説

2020.12.04 小児科医テル

肥満外来でよく食べられている食材 小児肥満の外来で指導をはじめるときは、まず食事内容をききます。運動も大切なのですが、多くの子どもは単純に食べすぎが原因だからです。 するとかなりの割合で「健康のためにヨーグルトを食べてい…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 13
  • >




最近の投稿

  • クループ症候群
  • 成長痛の見分け方、痛みのとりかた、病院にいくべきタイミングについて
  • ヒトメタニューモウイルス 5つのポイントでまとめて解説
  • RSウイルス 5つのポイントで症状、検査、治療法などをまとめ【1歳未満の子どもは特に注意!】
  • 子どもを乗せたままのママチャリは事故リスクが高い、事故事例から学ぶ注意すべき3つのシチュエーション

カテゴリー

  • オススメの本 (4)
  • コロナウイルス (1)
  • ダイエット (1)
  • 子どもの病気 (79)
  • 病気の知識 (4)
  • 育児の知識 (31)
  • 論文 (10)

アーカイブ

最近のコメント

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 子どもの病気
    • 育児の知識
    • 論文
    • サイトマップ
    • ✉お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

    ©Copyright2025 子どもの病気まとめノート.All Rights Reserved.

     

    コメントを読み込み中…