熱中症を予防する最適な飲み物、水分量、タイミングを解説

熱中症を予防する最適な飲み物、摂取量、タイミングを解説



熱中症は夏前からき気をつけないといけない病気です。

多くの人が注意すべきことを知っているとは思いますが、

 

熱中症の予防に最適な飲み物は

どれぐらい飲めばいいのか

飲むタイミングはいつがいいのか

 

どれぐらい知っていますか?

熱中症診療ガイドラインを中心に必要な情報を解説します

適切な飲み物・成分

適切な飲み物・成分

自作の経口補水液

必要になるのは水分、塩分、糖分です。

自分で作る場合のレシピはこちらです。

経口補水液の作り方

1リットルの水に1~2gの食塩

大さじ2~4杯の砂糖を加える

でも、自宅でつくるのは面倒ですよね。

市販品を使用すれば大丈夫です。

市販品

市販の経口補水液、スポーツドリンクはこれらに近い成分になっています。

熱中症の予防としてだけでなく、急性胃腸炎で嘔吐下痢のときにも使用できます。

 

また、アメリカ心臓協会の心肺蘇生に関するガイドラインにおいて、応急処置として牛乳ジュースもすすめられています。

スポーツドリンクの注意点

スポーツドリンクは注意点があります。

それは塩分が少なく、糖分が多いことです。

補充できてるつもりで、塩分が足りないかもしれませn。

予防としていつも飲むことで、糖分のとりすぎになります。

水やお茶はだめなのか

水やお茶には塩分や糖分が含まれていません。

塩分(ナトリウム)摂取が少ないと、体内のナトリウムが低下し、重症の場合けいれんが起きやすくなることがあります。

 

また水だけ飲んでいると体液が薄くなるため、体が調節して水分だけを尿として排泄します。

結果、自分が思っているより体に水分が入っていないことになるのです。

必要な水分量

必要な水分量

厳密には失った分の水分がとれればよいです。

つまり、減少した体重と同じだけとればよいことになります。

 

まあ、この方法は現実的ではないので、一般的な量を紹介します。

 成人 500~1000ml/日

 幼児 300~600ml/日

 乳児 30~50ml/kg/日

運動などで多くの汗をかいた場合であれば、より多くの水分をとりましょう。

飲むタイミング

飲むタイミング

人は喉がかわけば自然と水分をとるので、気にすることはありません。

しかし、高齢者子供は注意が必要です。

高齢者の注意点

暑さを感じる力、体温を調節する力が低下してきます。

同様に喉のかわきを感じにくくなっているため、喉がかわいてなくても水分を定期的にとるようにしましょう。

子どもの注意点

子どもは上手く喉のかわきを訴えられないため、脱水症が進行します。

喉がかわいたと感じたときには、すでにかなりの水分が失われているので、そうなる前に補充しましょう。

子どもには喉がかわいたときに、自分で水分をとるように学習させることも大事です。

多量の発汗をともなうスポーツでは、適切に水分補給の時間をつくって指導することが求められます。

参考資料

環境省 熱中症環境保健マニュアル2018

国立成育医療研究センター 熱中症

熱中症診療ガイドライン 2015

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

病院で勤務する小児科専門医 1児(娘)の父です。 娘の誕生を機に、小児科医だからできる育児情報の配信をはじめました。 育児、子どもの病気、最新の論文を紹介していきます。